本試験終わったらまとめてやろうと決めていた、独身(婚活)時代のアメブロ過去記事UP。
この前中華街でご飯食べて、そういえばブログ始めてすぐのときに中華街行ったこと書いていたなーと思ったら(当時は神戸だったけれど)急に懐かしくなって引っ張り出してしまった。
久々に行って、オリーブチャーハンと水餃子が絶品だった!
しかしブログ始めたのがもう15年前だなんて。
あーそりゃ年とるわけだ。
きっとこの調子で、48歳からの15年もあっという間なんだろうな・・・って、還暦過ぎじゃん。
本当に人生折り返し過ぎたんだね。切ないけれど、時間だけは皆平等だもんね。仕方ない。どうせまたきっとタラレバ言うけれど、なるべく減らせるように生きていきたいです。
そして過去記事。
前にも思ったけれどブログを辿って自分の過去を振り返ることで、日常生活では不満をこぼしている今の幸せに感謝できたり、紆余曲折あってここまで来られたのだからまた頑張ろうって思えるんだよね。
あと、人の気持ちに絶対ってことはないよな〜って再認識するホント。
あんなに執着していた元彼原くんなんてブログ始めた1年後には過去の人になっていたし、その後のRくんは何やかんや長い付き合いだったけれど、こちらももはや・・・だし。
税理士になって彼のビジネスパートナーになりたい!とか、今となっては爆笑ものだわー
この方への嫌気が差したきっかけはやっぱり俺通信かな。
ただそれだけじゃなくて、冷静になると彼の性格のアツさ真っ直ぐさが根本的に私とは合わなかったのだと思う。
見た目(顔というより体格)がタイプだから、あーこの人のこと好き!って勘違いしていた。まあ正直言うと『彼のこと好きな私』に自己陶酔してた(笑)
でも最後に毒親とのプチ絶縁のこと言ったとき、
いや話せば解り合えるって!俺が取り持ってやろか?!とか熱く語られて、は?何なんコイツとしか思えなかったもの。
私と毒母の根強い確執をアンタごときが解消できるわけないし。何思い上がったこと言ってんの、やっぱコイツ筋肉バカだなって(爆)
まあきっと、私や夫よりいい人なのは間違いないんでしょう。だから無理。
割れ鍋になんとやらとはよく言ったもので、私には夫が合っているのだと思う。
それにまだ子宮全摘に踏み切れなかったとき、久々の連絡で大量出血して緊急搬送の一歩手前だった、と言ったら、
搬送はされてへんねやんな?
と、文字にしてはいなかったものの、行間読めば大袈裟だな的な返信見てかなりムッとしたし、それ以来向こうからも連絡なし。
まあ筋肉バカとは合わないからもういいよ。
なもんで、原くんの過去記事も大概恥ずかしくて穴があったら・・の心境だけれど、Rくんはその数倍だという自信あり!
めちゃくちゃ自分に酔ってたもん(笑)
そうそう、アメブロ婚活記録の軸となってた住田さんなんて顔の記憶すら朧げだわ。彼、私の日記では主役だったのに。
元彼ヒールくんに至ってはブログ書いていたときから既にどうでもいい存在だったけれど、色々あって今やもう二度と会いたくないレベル。
そんな、人の気持ちはあてにならないことを裏付ける過去記事。
せっかくブログを新しくしたのだからできればここに全てまとめたいのだけれど、さすがに完全無職にでもならなきゃ一気にはできない。
性格的には(オールorナッシング)一気にきれいにブログを整えたい!だけれど、無職になることはしばらくないのだから、ぼちぼちしかないのかなーと妥協することにした。
これからは毎日1〜5記事くらい、ちまちま再UPしていきます。
元記事は写真がないものが沢山あるけれど、あった方が賑やかなのでそれぞれのトップ画像は最近のを使用していたり、新旧混合状態。
アメブロ始めたのが2010年2月で、ちょうど15周年の時期です⭐︎
そんなわけで15年前の過去の愚かな自分を振り返る旅に出ているけれど、本来私がすべきはそんなことではもちろんなく、戦線離脱しかけている税理士受験勉強。
一応今日、また学習計画を立て直した(爆)
不特定多数の目に触れるXとかには書きづらいけれど、私に千載一遇のチャンスがあるとすれば、会計事務所勤務のライバル達が繁忙期である今しかない。
多分もう少し前からその期間には突入していたけれど、まあ人間ドックの再検査とか色々あったしさ。
少なくとも個人の確定申告終了までの間、法人顧客が多い事務所だと5末までは繁忙期だよね。
私がライバルに追いつき、あわよくば追い越せるのはもはやこのタイミングしかあり得ない。
だからここ1ヶ月の過ごし方は死ぬほど重要なはず。
現時点で確実に遅れを取っているこの私が、ここで一念発起できなければ確実に今年も落ちる。
そんなことは許されない。
今の職場にまだまだいたいとか、戯けたこと言ってる場合じゃない。そんなことは合格して選択肢を増やしてからたんまり悩めばいい話だもの。
だから本当に、この1ヶ月がラストチャンス!
運も手伝ったとはいえ、4科目合格までこぎ着けたんだもの。もう撤退はありえないし、資金面からしても今年官報合格しか道はない。
再検査の結果もクリアになったから、ここで何とか立て直します。
15年前のタイムスリップと、現時点の抱負
