├カフェ・レストラン

懲りずにカフェサブスク

この記事で書いたように、一方的な解約通告でモヤモヤして以来、他に手を出すことがなかったカフェのサブスク。

そもそもカフェサブスクってチェーンでもやっているところ少ないよね。
前にも書いたように上島珈琲店自体は好きだけれど、サブスクとなると高いわドリンク制限あるわで検討外。
ベックスは少しだけ検討したけれど、そもそもベックス自体ほぼ行かないし…

 

そんな中、久々に心惹かれる飲み物系サブスク発見。

お茶の(タピオカで有名な)ジアレイが月額4000円で一日一杯、ミルクティーorストレートティーのMが飲み放題!
元々コーヒーより紅茶派だしミルクティー好きだし、まあ値段は前より高いけれどモノは試しと、昨日から始めてみた。
イマイチなら1ヶ月でやめたらいいし。

問題は店舗が少ないんだよね。

ゴンチャはかなり増えていってるのに。
だからこの生活スタイルでどこまで利用できるかはハテナだけれど、ミルクティーの標準的な価格なら月8、週2利用すれば元は取れる。


で、早速昨日仕事帰りに初サブスク利用。
(前記事で書いたサルートセールは目と鼻の先だけれど、寄らなかった!)

うーん。

うーん。

直近だとジアレイは他の2店舗で利用したけれど、Googleマップの口コミの通り確かにこの店が一番接客も味もイマイチかも・・・
まあ飲んだ内容が違うから、味は一概には言えないかもですが。

若い女の子がダルそーに
『氷なしだと加水しますけれどぉー。薄まりますけどぉー。いいですかぁー。』

このご時世人手不足でどんなジャンルでも軒並み接客の質は低下しているから(でもミニ財布目当てでハイブラ周ったときはやっぱりちゃんとした接客だったから、店のレベル次第か)そこまで細かなことは言わないよ。

ただよく口コミにも書かれているように、ゴンチャと明暗を分けたのって確かに接客かもな、と思わせるだけの印象は間違いなく与えた。
だって一旦タピオカブームが下火になったとき、どっちも都内店舗閉店ラッシュだったけれど、そこから少し経ってゴンチャは再び盛り返したよね。
一周まわって今また店舗増やしているけれど、ジアレイはそのまんま・・・

 

 

ちなみに信憑性に賛否両論ある口コミだけれど、私は必ずチェックする派。

どんなジャンルの店舗でもとりあえずGoogleマップ。で、点数の低い口コミ順に並び替える。
内容に一通り目を通して極力冷静に判断する。

最終的には低い評価の内容次第で、行くかどうかを決める。
美味しい美味しくないは個人の主観によることが多いし、あとコスパの高い低いも金銭的価値観次第。ただ接客に関して同じような内容のネガティブな口コミが多いところは、やっぱり実際にイマイチなことが多い。

いい口コミはまあ参考程度。
ネイルサロンとかGoogle口コミ書いたらネイルオイルプレゼントとかよくやってるし、余程じゃないと(ほぼ誰が書いたかわかるから)悪く書かないもんね。

 

そうそう、で、ジアレイのサブスク。

昨日の店舗は接客の口コミがまあまあ悪かった。てか、ジアレイは他の店舗もそんなに良くないけれど。
テイクアウトするだけだから気にしなければいい範囲だけれどね。仕事帰りとなると、店舗の選択肢はここ一択だからなー
昨日は鉄観音ミルクティー、今日はオフなので近場でアッサムミルクティー。

 

果たして1ヶ月先、継続しているかな?とりあえずのお試しです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です