満員電車でのマナーのないハンディファン使用問題が話題になっていますね。
この時期はずっと髪の毛纏めているけれど、巻き込まれる可能性なんてあるなら電車乗るときは一つ括りではなくお団子を徹底するべきか。
吸い込まれたら怖すぎるー!
使用しているのを見かけるのは、圧倒的に若い女の子が多い。
今の若い子は…って、コレ言い出したらお局根性全開って解っているけれど、言わずにはいられない。
これをやったらどうなる、っていう想像力が欠落し過ぎている子が多くないか??
ハンディファン被害ではないのだけれど、この前の雨の日、帰りの電車内でのこと。
通勤時間よりもっと早かったので、車内は空いていた。座席の埋まり具合は半分くらいといったところ。
私は座っていた。
目の前にハンディファンをぶら下げた若い女の子が立った。私の右隣の席は空いているし、その他も空席やスペースはちらほらあるのに、よりによって?目の前に立っていた。
じーっと見ていた訳ではないからその子が一体何をしたかったのかわからないけれど、多分ハンディファンを首に掛ける位置を調整したいのか?腕をネックストラップに絡めてぐるんぐるん振り回す。
問題はその腕。
ビニール傘のハンドルを腕に引っ掛けていて傘はフリーになっていたので、ぐるんぐるん振り回す度、私の足に傘がぶつかった。
何なんコイツ!!
正直かなりイラついた。わざとやってんのか?
その子を見たけれど、何にも気づいていない。
あーもう自分以外、全く見えていないんだなと認識した。
腕を動かす度に傘が振られて前の人の足に当たっているってこと、全く見えていない。
何度かはコツッとレベルだったけれど、はっきりと2回当たって。あと1回同じようにきたら
「当たっているのでやめてもらえませんか」
と言おうと決意したけれど、3度目は訪れずに私が降りる駅に着き、その子も一緒に降りた。
そのとき思ってしまった。
「今時の若い子は・・・」と。
皆が皆、そうじゃないってことは解っている。
だけれども、本当に他人に関して無関心を通り越して、自分とスマホ以外は「無」ってこういうことなのかと。
あそこで注意したらどうなってたのかな。
何この変なオバサン、くらいに思うだけなんだろうな。
何を言われているかも理解できないかも。
だってその理解力があればそもそも、傘を動かないように固定したりするよね。
でも世代間で価値観のギャップがあるのは自分らの親世代から見た私達も同じだろうし、きっと永遠に(その前に日本が、人類がいつまで存在するかは知らんが)埋まらない。
とりあえず自衛のため、ハンディファンと傘類(日傘バージョンもありそう)を持っている若い子には近寄らない方が身のためだと思い知った出来事でした!
ハンディファン×ビニール傘
